りそな総研様の
「日本でいちばん大切にしたい会社作り」
の見学会で
「年輪経営」で有名な
長野県の伊那食品工業株式会社様へ
訪問させて頂きました。
5年ぶり2度目
前回訪問させて頂いたとき
あまりにも感動して
「いい会社をつくりましょう。」
と言う社是をパクらせて頂いた経緯があります。
今回は・・
2度目も一言で言えば
「感動」
塚越社長のご講演の中で
会社の目的は
「社員を幸せにすること」
これは良く経営者が使う言葉ですが
なかなか
実践するのは難しいと思います。
いくらいいことを言っても
利益が上がらないと・・
前回
塚越会長(現最高顧問)は
「利益はうんち」
とおっしゃられてました。
そして
この五年間勉強してきて
私が感じるに
このような社員を幸せにする
素敵なことができるのは
「No.1商品」
だと思いました。
伊那食品工業様も
寒天業界では圧倒的なNO1。
シェア80%とのこと。
利益をもたらすのは
『NO1商品』
市場は知っていようと知るまいと
ランチェスター法則によって
支配されると改めて思いました。
市場占有率が人を幸せにする。
そしてこの日本でいちばん大切にしたい会社
視察シリーズで学んだ
もう一つの
社員を幸せにする方法
それは・・
「センス」
人は美しいものに接すると感動する
そして感動が人を動かす。
本社とは思えない建物
敷地内に木々が生い茂り
お花が咲き
メダカが生息
何より絶景
「細部に神が宿る」
と言う言葉がありますが
また桜と木の感覚などのバランスが絶妙であり
私ももっとセンスを磨いていこうと
思いました。
そして
社員教育の力を入れているのは
「気づく力」との事
気づく力をつけるには
やっぱり環境整備でした。
社員に気づく力がつけば
苔が生える庭になるようです。
最後に
木の年輪のように毎年少しづつ
着実に成長する
「年輪経営」はいいことです。
お言葉を聞くと
中小企業は少しづつ成長すればいいと
思いがちですが
塚越会長はこうもおしゃられていました。
「50億まではガンガンいけ」
そして
「社員の主体性を促す教育をしています」
仰られますが
組織を一つにする
「ラジオ体操」
言葉だけを鵜呑みにして
本質を見誤ったらダメですね
経営の原理原則、ノウハウ
が詰まりまくっている
会社様でした。
凄すぎます。。