おはようございます、栗野です。
もうすぐバレンタインですね
第141回は、読書について。
割引クーポンが届いていたこともあり、古本市場に行きました。
先月までは小説を読みたい時期だったのですが、今月は新書を読みたくなったので、6冊ほど購入
今読んでいるのは、茂木健一郎さんの『化粧する脳』です
化粧によって生まれるプラスの影響、例えば社会的コミュニケーションに対する姿勢の変化
見た目を変化させるだけでなく、内面や脳にまで良い影響を与えている
科学的視点から説くジェンダーや人間の本質 など…
まだ半分ほどしか読めていないですが、とても興味深く、面白い内容です
2009年に刊行されたようですが、学ぶべきところが多くありました
新書は内容を理解するのに少し時間が掛かってしまいますが、その分読み進める楽しさもありますね。
他に購入したのは論理的クイズの本です。
ちょっと、ときにはかなり、頭を使う問題が載っていて、回答と解説を読んでも完全に理解できないときがあります🥺
それは自分の論理的思考力、発想力、突破力が足りていないんだなぁと少し悔しく感じます🥲
悔しいという感情はあまり出てこないタイプなのですが、こういうものには悔しさを感じてしまいますね…🥲
思考力を鍛えていきたいです
最後に。
おうちでガトーショコラを作りました
結構おいしくできたのでガトーショコラはクリアです。
バレンタイン用には別のものを作ろうかなと思っています
以上、栗野でした