原さんコメントありがとうございます
本当にテレビもプロレス中継なくなりましたね
昔は土曜の夜11時45分くらいからありドキドキしたものでした・・
さて近畿地方も桜満開です
昨日は和歌山県の記田農園さんの花祭りにお邪魔しました
自然に癒されました
帰りは奇跡の湯「だるま湯」でゆったりしました
この季節になると日本に生まれてよかったと感じます
刃を研いだ一日でした
話変わって
旧暦でいうともうすぐひな祭り・・・
ひな祭りは「桜の中」となれば女子のお祭りの意味が通じます
同じく5月5日の端午の節句は・・・
旧暦の6月中旬 いわゆる梅雨の最中
そして「鯉のぼり」には意味があり・・・
雨の中で鯉のぼりという意味は「鯉の滝登り」
そして鯉が滝を上ると「龍」になるという意味らしいです
もう一つ余談で
7月7日の七夕は旧暦では8月中旬
天気の崩れは少なく「天の川」もよく見れたと思います
新暦になった今では梅雨の中
このように昔の日本人はよく考えていたなぁと思います
そしてなんの意味か分からず最近まで過ごしていた私でした・・・
すべてに意味があるのですね
